縮毛矯正の最大の目的は朝支度の時短!ヘアセットは1~2分

くせ毛アラフィフ日常
何度か書いていますが、私の働く業界は服装も髪型も比較的自由です。
打合せ以外はずっとPCとにらめっこしていますし、スタッフとたまに来る宅配業者さん以外と顔を合わすことはほとんどありません。
夜も飲むことは多いですが、気心知れた人ばかりです。
なので、接客業の方や「きちんとした身支度」を求められている会社で働かれている方には当てはまらないこともあると思いますので、ご了承ください。

ヘアセットは起床後、一番最初にとりかかる

夜どれだけハンドドライヤーをしっかりしても、朝起きるといわゆる「ボサボサ」状態。
ただ、軽くブラシをすれば見られるようになるのが縮毛矯正をしている最大の利点です。
私は朝起きると、洗顔前に一旦髪をとかして(といってもよくある安いブラシ/もしくは100均のコーム)、一旦髪を結びます。
・とかす回数は髪全体を通すだけなので、恐らく6回前後。
・結ぶ時は、根本から伸ばすように引っ張ってスプリングゴムで結びます。その際はあまりきつく縛らないようにしています。
・顔周りは、ターバンか大きめのピンでしっかり根本を伸ばします。
何なら私の朝のヘアセットはこれで8~9割終了です。

化粧が終わったら、髪をほどいて「手ぐし」で終了する「ながらセット」

洗顔前のセットが終わったら、洗顔〜スキンケア〜歯磨き〜化粧〜着替えをします。
髪の状態が落ち着いている日は顔周りはそのままですが、ゴムの跡がついてしまうので結んでいるのをほどきます。
着替えが済んで、着替える直前にターバン等をはずしたら、「手ぐし」で完了です。
時間に余裕がある時は、この後コームで少しとかすこともありますが、
そんな日はほとんどありません。
基本はそのまま家を出ます。
何なら、手ぐしはエレベーターでやる時さえあります。
ヘアセットに集中する時間がある日は週1くらいの、朝支度の時間を活用した「ながらセット」で、
髪を触っている時間は1~2分程度です。
縮毛矯正をかけられなかった若い頃は30分は基本、何なら1時間近くブローしていることもありました。
現在は以前よりクセが強くなっているので、縮毛矯正をかけていなかったらもうひとつに結ぶしかないのではないかと思います。
私には「くせを活かす」ヘアスタイルのセットする時間を朝つくれるかが死活問題となってくるので、
現状は縮毛矯正に頼るしかないんですよねー…。
この時間と費用がかかるのは、くせ毛に生まれた宿命として甘んじて受け入れています。

ちなみにですが、朝が苦手な私はとにかく「ながら支度」です。
前日酔いつぶれて朝シャワーをすることが多々ありますが、
シートマスクをしながら、
ハンドドライヤーをしながら、
歯を磨きます。
ちょうどシートマスク7~8分で髪はほとんど乾きますし、歯磨きの時間もしっかり取れます。
歯磨きは、この「ながら」は推奨しない、とどこかで聞いたことがありますが、
私にそんな余裕はありません。

少しちゃんとしなければいけない日は、朝シャン or 前日のヘアドライヤーを完璧にする

かなり自由な職場とはいえ、イベントや会食、休日のちょっとしたお出かけ…といつもよりちゃんとしなきゃ、という日は私にもあります。
そういった場合は、以下どちらかになります。
【当日朝シャンve】
ハンドドライヤー、ブローにしても、キレイにした後に横になるとどうしても乱れてしまうのがお約束。
なので、朝シャンプーするのがなんだかんだと一番効率がいいのです。
【前日ハンドドライヤー完璧ver】
完璧というか…単にドライヤーしてから横になるまで時間を置く、というだけなのですが…。
ひと昔前に比べたら随分よくなっていますが、私が働く業界は比較的夜が遅いんです。
そして、私がとにかく飲むので(そして長い…)、帰りは24:00近いこともザラです。
となると、夜髪を乾かしてから寝るまでの時間が短いんですよね。
いくらきちんと乾かしたと思っていても、乾ききっていないのかな。
なーんか翌朝ボサ度がひどいんです。
なので、翌日がおしゃれしなきゃいけない日は、ドライヤーをしてから寝るまでの時間をあけるようにしています。
とにかく乾ききるまで横にならない!という意気込みで。
サラサラと髪の音が鳴るまで。


ということで、以前にも少し触れていた私の朝のヘアセットについて、
少し詳しく書いてみました。
今の私が縮毛矯正をかける最大の目的は「朝の時短」なので、
現時点では達成出来ているかな、と思っています。
みなさんの朝のヘアセット、こんな工夫しているよ!ということがあれば教えてください。

コメント