縮毛矯正級シャンプー、縮毛矯正かけてる人は注意!?

くせ毛アラフィフ日常

広告でよく見る縮毛矯正級シャンプー、本当にいいの?

常に縮毛矯正で検索している私が、SNSやネット広告でトラッキングされているのが「縮毛矯正級シャンプー」です。
※「縮毛矯正シャンプー」と書かれていることの方が多いですが、ここでは「級」をつけます。
めちゃめちゃ気になります!
気になりますよね!?
シミ、シワ、毛穴改善といったスキンケア、メイク関連だったら、
「そんなワケないじゃん」と一蹴してしまうのですが、
縮毛矯正ときたら見過ごせなくなる不思議。
よし!
気になっている人も多いだろうし、レビュー出来たらいいな。
縮毛矯正をかける前に使ってみて、ダメだったらどうせ縮毛矯正かけるし…と
思っていたのですが、仕事が忙しくて余裕がなくそのまま縮毛矯正&香草カラーへ。
次の縮毛矯正施術は3ヵ月後になってしまうし、
施術直後に使う勇気はないし、
ということで、美容師さんに聞いてみました。

縮毛矯正級シャンプーは2種類!?縮毛矯正かけている人は注意が必要

美容師さんに「試してみたかったんだけど…」と話してみたところ、
「試さなくてよかったよ!」と。
美容室の売上落ちちゃうし、そりゃあそう言うよなぁと思っていたら、その理由を丁寧に教えてくれました。
万が一、私の記憶違いもあるかもしれないので、
気になる人はお世話になっている美容師さんに確認された方がいい8と思います。

まず、縮毛矯正級シャンプーといわれている商品には2種類あるのだとか。

ひとつは、たっぷりの「油分」で髪をしっとりさせるタイプ。
こちらはほぼ問題ないのだとか。

注意が必要なのは「亜硫酸ナトリウム」が入っているタイプ。
こちらの成分、縮毛矯正やストレートパーマに使われているもので、
通常のシャンプーには使われていない成分だそうです。
じゃあ、たしかに「縮毛矯正級シャンプー」じゃん!
もちろん美容室で施術される程の効果は無いにしろ、
クセが出だした髪にはいいのではないか!?
やっぱり使ってみたい!
とウキウキ気分になったところ、
「だから、縮毛矯正をかけている人たちは注意が必要」と。

「亜硫酸ナトリウム」が入っているシャンプーを使ってしまうと、
いつもと使っている薬剤とどのような化学反応が起こるか分からないと言います。
たしかに、以前から「どのような施術されてきたか、どのような薬剤が入っているか」が
分からないと縮毛矯正はかけられない、と言われてきました。
そりゃそうだ、と納得。

さらに、私はずっとリタッチで縮毛矯正をかけていますが、
リタッチで傷みを最小限で抑えながらしてきた髪に、
「亜硫酸ナトリウム」が入ったシャンプーを使うということは、
髪全体にどのような化学反応が起こるか分からない薬剤のパーマがかかることと同じだと。
となると、その後の縮毛矯正では髪全体に施術しなくてはならないことになり、
余計に髪が傷んでしまうのだと。
縮毛矯正施術前にやれば、傷んだ分だけ切ってもらえばいいと軽く考えていた私は、
「こええええええええええええええ」
「やらなくてよかった」
と思わず声に出すほど、ビビりました。

実際は、もっときちんと説明してもらったのですが、
私のちっさな脳みそでは上記の理解しか出来ませんでした…。
理解が追い付いてない&認識齟齬があるかもしれませんが、
とてもとても納得出来る説明でした。

ストレートパーマや縮毛矯正をかけていない人や、
そこまでクセがひどくない人(といっても本人にとっては深刻な悩みであることは承知です)は
試してみる価値はあるかもしれません。
実際ネットでは、「美容室程ではないけどたしかにしっとりした」のようなコメントも
見受けられますよね。
ただ、縮毛矯正をかけている人たちは、注意が必要ですね。
美容師さんに相談するか、髪が伸びるのを待つか(縮毛矯正がぬける)。

ということで「傷むことを避ける」を第一優先としている私には、
「縮毛矯正級シャンプー」を試す勇気は出ませんでした。
ゴメンナサイ。
ああ…いつかは「クセ毛カット」と合わせて試してみたい。

コメント